昨今、おせちの若者離れが進んでいるようです。そうした流れをうけ、若者向けのおせちも販売されるようになりました。おせちの食材や味つけはますます種類が豊富になり、選択の幅が広がっています。今までおせちに興味がなかった若者に、おせちの意味を知ってもらう良い機会となるかもしれません。
目次
おせちの意味を知らない若者もいる
昭和生まれの人には当たり前のことでも、世代が変わればそうとは限りません。おせちの若者離れが進んでいます。
- おせちは苦手なので食べない。
- おせちは用意されていたけれど、ほとんど食べなかった。
なかには、実家でおせちを食べる習慣がなかったため、おせちそのものが新鮮だという若者もいます。一部の若者は、おせちはお正月に食べる料理だと知っているものの、その意味は知らないのです。
おせち料理にはそれぞれ意味があり、新年に願いを込めて食べられてきました。味や見た目が苦手だから不要だと切り捨てず、少しだけおせちの意味にふれてみましょう。
おせちとは何か
おせちを漢字で書くと「御節」。季節の変わり目に、豊穣を感謝して神様にお供えした料理である「節供(せっく)」に由来します。
簡単にいうと、もともとおせち料理は神様へのお供え物だったということです。おせちの風習は弥生時代にはじまり、現在のようにお正月の定番となったのは江戸時代に入ってからだといわれています。
また、おせち料理は、食材の見た目や色、名前などから、さまざまな願いがこめられています。
例えば、よく好きなおせちアンケートの上位にランクインする「栗きんとん」。栗きんとんは、金団(きんとん)が金の団子を意味するとして、金運・財運アップや商売繁盛の縁起物と考えられています。
他にも、昆布巻きは「養老昆布(よろこぶ)」と書いて不老長寿、「子生(こぶ)」と書いて子孫繁栄の意味があるなど、ダジャレのような言葉遊びも見受けられます。
おせちの意味を調べていくと、おもしろい発見の連続です。詳しくはこちらが参考になりますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
【おせちブログ】
おせち定番の中身の種類は?意味や由来、詰め方のコツまで完全伝授!
記事はこちらから
おせちを食べてみよう
おせちの意味がわかったところで、実際に食べてみましょう。和風の味付けが苦手だから食べられるかな?と心配する必要はありません。伝統的なおせち以外にも、若者に食べやすいよう工夫されたおせちがたくさんあります。
若者向けのおせちがある
昨今、若者が好みそうな食材や味付けのおせちが販売されています。
- 肉が多く使われたおせち
- 人気キャラクターを使ったおせち
- 洋風や中華風のおせち
- スイーツのおせち
おせちに馴染みのない若者でも、箸が伸びそうなおせちです。しかも、多くの若者向けおせちには、ちゃんと伝統的なおせちの食材も使われています。
そもそも、おせちの味付けに「砂糖・醤油・みりん・酢」が使われているのは、保存がきくようにするためです。現在は冷凍・冷蔵技術が向上し、保存のための味付けにこだわる必要はなくなりました。
伝統的なおせちを好む人にとっては違和感のあるおせちかもしれませんが、「伝統色を残しながらおせちは進化をとげた」と捉えることもできます。
おせちの選択肢は広がっています。おせちに興味を持つ若者がもっと増えるといいですね。
好きなものだけ用意すればいい
おせちは、好きなものだけ用意してもかまいません。おせちの選び方は、もっと自由でOKです。
和風の味付けでないとダメ
重箱に入れないとダメ
こんなこと、神様はおっしゃらないはず。ご先祖様も、私たちが健康で楽しく過ごすことを願っています。
昔より、おせちの種類や味が豊富になっただけです。洋風や中華風でも、お肉多めでも、おせちはおせち。大切なのは、おせちには意味やいわれがあり、新年に願いを込めていただく料理であると理解することです。
若者流のおせちの楽しみ方があってもよいのではないでしょうか。
予算の範囲で用意すればOK
重箱に入れなくてもOK
オードブルのようにお皿に並べるのもOK
縁起を担ぎたいおせちだけ食べてもOK
好きなおせち1品でもOK
残ったらアレンジして食べてもOK
ご飯のおかずとしておせちを食べてもOK
おせちを買える場所
おせちを手軽に買える場所は、スーパーやコンビニです。店舗側も在庫を豊富に用意しているため、売り切れで買えないことはめったにありません。帰宅途中に、好きなおせちだけをいくつか購入したいときに便利です。
味にこだわりたい人は、百貨店の食料売り場がおすすめ。百貨店には、有名店や食材にこだわったおせちがずらりと並んでいます。スーパーやコンビニより価格は上がりますが、店員からおせちに関する情報を得ることも可能です。
おせちの選択肢が多いのは、通販です。店舗の場合、売り場に並ぶだけのおせちしか販売できませんが、通販ならスペースの問題はなし。多種多様のおせちが販売されています。しかも、自宅におせちが届くため、買い物に出かける時間と手間がかかりません。
どのおせちをどれだけ買うのか決められない人は、「よりどりおせち」はいかがでしょう?よりどりおせちとは、【10品の中から好きな3品を選んで5,000円】のように、決められたおせちの中から好きなものを選択して購入するシステムです。カスタマイズできるおせちとして人気があります。バイキングのようで楽しいですね。
厳選したおせちから よりどり3点選べます
手作りも面白い
おせちを手作りするのも楽しい作業です。おせちの作り方を教えてくれる料理教室も開催されています。対面だけではなく、オンライン教室も増えてきました。
- おもしろそうなので作ってみたい
- レシピ検索してもイメージがわかない
- 昨年うまく作れなかった
こんな人は、料理教室でコツを教えてもらうのはいかがでしょうか?おせち作りの先輩に、味付けのポイントやおせちが残った時の活用方法などを、直接質問することも可能です。
市販のおせちも美味しいですが、自分で作るおせちには手作りならでは魅力があります。2~3品だけなら、材料費や時間もそこまで負担になりません。
伊達巻や紅白なます、たたきごぼうなどは比較的作りやすいおせちです。興味のある人は、ぜひチャレンジしてみてください。
時代に合わせておせちも進化する
今、おせちの意味を知らない若者が増えています。この流れを受けて、おせちを食べたことがない若者やおせちが苦手な若者向けに、食材や味付けを工夫したおせちが販売されるようになりました。
おせちも時代に合わせて進化を遂げています。おせちは古くから続く日本の風習ですが、取り入れやすいようにアレンジしてもOKです。
来年のお正月は、自分流の楽しみ方でおせちをいただいてみませんか?
㈱オージーフーズ おせち事業部
最新記事 by ㈱オージーフーズ おせち事業部 (全て見る)
- ハレの日から日常のおかずまで【煮しめについて解説】おせちに入る意味や定番&地域特有のものを紹介 - 2024/02/01
- 今年のおせちは大容量&特化がトレンド「どんなおせちが人気なの?」 - 2024/01/19
- なぜ大晦日にそばを食べるの?年越しそばの意味やご当地そばを紹介 - 2023/11/30