宅配おせちの予約は、おせちをお得に購入できるサービスです。事前に宅配おせちを予約しておけば、年末におせちの準備をする必要はなく、ゆっくり過ごせます。
本記事では、魅力いっぱいの「宅配おせち」について紹介します。
宅配おせちの予約の仕方やメリット・デメリット、宅配おせちの選び方について知りたい人は、ぜひ参考になさってください。
目次
宅配おせちとは?
宅配おせちとは、おせちの通販のことです。「おせちのお取り寄せ」と表現することもあります。インターネットや電話などで注文し、おせちを自宅に届けてもらうことを総称して「宅配おせち」と呼んでいます。
宅配おせちは数多くの種類があり、実店舗で購入するより選択肢が広いのが特徴です。伝統的な和風のおせちだけでなく、洋風おせちや中華おせちも人気があります。有名料理店やホテルのおせち、最近ではスイーツのおせちも販売されていますね。
また、宅配おせちはほとんどの商品で予約が可能です。毎年9月頃から宅配おせちの予約がスタートし、早期に予約すると割引があります。そのため、人気のおせちはあっという間に予約がいっぱいになってしまいます。好きなおせちをお得に、そして確実に手に入れるなら、予約がおすすめです。
消費者にとってメリットの多い宅配おせちの予約ですが、実は企業側にもメリットがあります。予約を受け付けることで、おおまかな準備数や売り上げが予測できるからです。
おせちは縁起物のため、遅配が許されません。そのため、おせちが確実に届くよう、また万が一商品に不備が見つかった場合すぐに手配できるように、企業は「予備おせち」と呼ばれる予備の在庫を準備しています。
フードロスに気をつけながら、少なすぎず・多すぎない在庫を用意するのは大変です。宅配おせちの予約は、企業の在庫管理の点からも有益なシステムといえます。
宅配おせちの予約の仕方
消費者と企業の双方にメリットのある「宅配おせちの予約」は、誰でも簡単に利用できます。宅配おせちを予約する流れは下記の通りです。
1 好きなおせちを選ぶ
2 おせちの販売サイトで宅配おせちを注文する
3 年末におせちが届く
おせちの販売サイトで好きなおせちを選び、数量と必要事項を入力するだけ予約が完了します。あとはおせちが届くのを待つだけです。
ただし、多くの場合、配達日や配達時間は選べません。12月29~31日といった大まかな指定となることがほとんどです。
重要なのは予約する時期
宅配おせちで重要なのが「予約する時期」です。宅配おせちの予約が開始されるのは毎年9月頃ですが、実は予約の時期によって価格が異なります。「早期割引」といって、宅配おせちの販売後早い時期に予約すると、定価よりかなり安く購入できるのです
販売元や販売サイトによりますが、早期割引で購入すると定価より30~40%引きになります。そして、12月が近づくにつれ徐々に割引率が低くなります。
注文したいおせちが決まったら、早めに予約するのがおすすめです。宅配おせちによって割引率や予約開始時期が異なるため、8月に入ったら宅配おせちの情報収集を始めるとよいでしょう。
<関連記事> 早期割引について詳しく知りたいなら
お得で確実【おせちの早割】食べたいおせちがある人は絶対に利用すべき!
https://www.osechiya.aussie-fan.co.jp/trivia/4825/
また、価格重視でおせちをできるだけ安く買いたいなら、年末ぎりぎりに発売される「訳ありおせち」も候補となります。
12月中旬を過ぎると、予約のキャンセル分や予備にとっておいたおせちが売り出されます。これを「訳ありおせち」と呼び、定価と同じ商品が半額ほどで買えるのです。
しかし、訳ありおせちは必ず販売されるわけではないため、購入できる保証はありません。好きなおせちを確実に購入したいなら、早期割引を利用するのがおすすめです。
宅配おせちの選び方
宅配おせちは種類が豊富です。選ぶ楽しみがあるものの、選択肢がありすぎて困ってしまう人もいます。宅配おせちを選ぶときは、下記の点を参考にすると選びやすいですよ。
種類で選ぶ
宅配おせちは伝統的なおせちだけでなく、洋食や中華のおせちもあります。おせちの味付けが苦手な人や、いつもと違うおせちが食べてみたい人におすすめです。
洋食のおせちには、ローストビーフやマリネ、キッシュなどが使われています。中華のおせちには、ふかひれやエビチリ、ごま団子などの人気メニューが入っており、お子様でも食べやすいかもしれません。
洋食おせち・中華おせちは伝統的なおせちの食材が使われていることも多く、食材の意味やこめられた願いを意識できるよう工夫されています。
また、近年ではスイーツのおせちも登場しています。甘いものが好きな人は、デザート替わりに楽しんでみてはいかがでしょうか?
<関連記事> 中華のおせちが気になる人は
中華おせちって?人気のメニューを大解剖!
https://www.osechiya.aussie-fan.co.jp/trivia/5008/
量で選ぶ
宅配おせちは注文画面に「2~3人前」「3~4人前」と目安が表記されています。最近では1人前おせちも増えてきました。
おせちが残ってしまわないか心配な人は、あらかじめ食べきれる量で検索範囲を絞り込むと選びやすいでしょう。また、一人前を複数取り寄せて、家族で食べ比べるのも楽しいですよ。
店で選ぶ
宅配おせちはおせち専門店だけでなく、有名料理店やホテルからも販売されています。食材や調理方法にこだわって作られたおせちも多いため、味を重視する人におすすめです。有名店のおせちなら、年明け後の会話のネタにもなります。人気の店のおせちはすぐに完売となるため、早めに予約するのがよいでしょう。
また、オーガニック食材のみ使ったおせちや○○を使っていないおせちなど、健康志向のおせちもあります。気になる人は、ぜひ検索してみてください。
冷凍と冷蔵で選ぶ
宅配おせちには、冷凍おせちと冷蔵おせちがあります。
冷凍おせちの特徴は保存がきくことです。保存料も少なく、冷凍技術の進歩により解凍後も美味しさを保っています。しかし、前日に冷蔵庫で解凍する必要があるため、冷蔵庫のスペースを空けておかなければなりません。解凍のタイミングを間違えると、食べたい時に食べられないおそれがあります。
一方、冷蔵おせちは、開封してすぐに食べられるのが特徴です。賞味期限が短いのがデメリットですが、特に個包装の冷蔵おせちは、食べたいものだけを開封することもでき、とても便利です。
とっておきやの人気のおせち「金のおせち」も個包装タイプ。量の調節がしやすく、どれを食べようか選ぶ楽しみもあります。厳選された素材の味が上品で美味しいと評判です。気になる人はぜひこちらをご覧ください。
<関連記事>金のおせちが気になる人は
金のおせち「おすすめ5品」を紹介!2023年も豪華でした
https://www.osechiya.aussie-fan.co.jp/blog/5229/
おせちの中身だけ買える通販とは?金のおせちがオススメです!
https://www.osechiya.aussie-fan.co.jp/trivia/5261/
宅配おせちのメリット・デメリット
おせちの宅配予約はメリットの多いサービスですが、デメリットもあります。予約する前に、それぞれ確認しておきましょう。
メリット
早期割引の期間に注文すると、定価より30~40%引きで購入できます。例えば25,000円の商品を早期割引で予約すると、7,500~10,000円引きで購入できることになります。
おせちはある程度値が張る商品のため、割引金額が大きい!余った予算は別の楽しみに使いましょう。(注:実施期間や割引率はメーカーにより異なるため、詳細はお問合せください。)
宅配おせちを予約しておけば、確実に購入できます。好きなおせちが売り切れてしまい買えなかったという残念な事態を防げます。
おせちの宅配は多くの場合インターネットで注文します。そのため、おせちの種類・数ともに実店舗よりずっと選択肢が多いです。
宅配おせちは自分で買いに行く必要がありません。自宅に配送されるのを受け取るだけです。時間と労力の節約になります。
デメリット
おせちの宅配最大のデメリットは、現物を見てから購入できないことです。カタログや画像とイメージが違う商品である可能性もあります。
中身がスカスカのおせちや写真と全然違う商品が届くことはごくまれですが、心配なら口コミサイトやSNSなどで情報を集めてみるとよいでしょう。
店舗でおせちを購入する場合、年末ぎりぎりに買い行っても手に入ることがほとんどですが、宅配おせちの場合は売り切れの可能性が高いです。特に、人気のおせちはすぐに完売してしまいます。
絶対に食べたいおせちは、予約するのがおすすめです。
万が一返品や交換を希望する場合、連絡に時間がかかったり、代替品が届くのが遅かったりする可能性があります。返品不可のおせちもあるため、念のため注文前に確認しておくとよいでしょう。
おせちの宅配予約は便利
おせちの宅配予約はとても便利なサービスです。選べるおせちの種類が多く、自宅にいながら注文・受け取りができます。
早期割引を利用すると宅配おせちがお得に購入できるうえ、確実に手に入ります。これ!と決めたおせちがあるなら、ぜひ早期割引を利用しましょう。
また、宅配おせちは選択肢が多いゆえに、かえって決められないこともあるかもしれません。そんな時は、おせちの量や種類、冷蔵か冷凍かなどを基準に選ぶのがおすすめです。
宅配おせちを上手に活用して、晴れやかに新年を迎えましょう。
㈱オージーフーズ おせち事業部
最新記事 by ㈱オージーフーズ おせち事業部 (全て見る)
- ハレの日から日常のおかずまで【煮しめについて解説】おせちに入る意味や定番&地域特有のものを紹介 - 2024/02/01
- 今年のおせちは大容量&特化がトレンド「どんなおせちが人気なの?」 - 2024/01/19
- なぜ大晦日にそばを食べるの?年越しそばの意味やご当地そばを紹介 - 2023/11/30