近年はおせち料理を購入する方も増えていますが、そこで気になるのが「おせちの相場ってどれくらい?」ということ。内容量やこだわりにもよりますが、近年のおせちの相場は6,000円〜40,000円程度です。
百貨店、料亭、ホテル、スーパー、コンビニ、ネット通販などなど、年末に近付くとあらゆるところでおせちが販売され始めます。
どれも美味しそうで、目移りしてしまうくらい豊富な種類があり、
「どれを選んだらいいのか分からない!」
となかなか決められないことも…
おせちは、新年最初の決して安くはないお買い物。
「想像していたのと違った」とガッカリしたくないですよね…
満足度の高いおせち選びにするために、おせちの販売歴20年を超える私たちがおせちの相場を解説します!
ぜひ参考にしてくださいね!
目次
おせち料理の相場は?【人数別比較】
すべて手作りする昔ながらの方法でおせちを用意する家庭は、今や少数派。おせちを買う家庭の割合は年々増加しています。おせちの価格や種類もたくさんあるため、どう選んだらよいのか迷ってしまいますよね。
おせちを食べる人数で選ぶと、ちょうどよく食べきることができます!
まずは、人数別のおせちの相場を見てみましょう!
1〜2人前のおせちの相場
1〜2人前のおせちの相場は、6000円〜12,000円程度。少し豪華なものだと16,000円ほどのおせちもあります。
一段重のおせちが多く、一人暮らしや、夫婦でちょこっと食べたい方などにピッタリ!
手作り派の方が「お店のおせちを食べてみたい!」とお試しで購入することもあるようです。
時代の流れも影響し、取り分けない「一人一重」の考え方で、コンパクトなおせちを人数分用意するパターンも増えてきています。
2〜3人前のおせちの相場
2〜3人前のおせちの相場は、8,000円~20,000円程度。
二段重やコンパクトな三段重に詰められていることが多く、「お正月はちゃんとおせちを食べたい」というご夫婦や、小さなお子さまがいる3人家族などで食べるのに向いています。
≫ 神楽坂三店コラボ 和洋中おせち三段重|和洋中名店のオーナーたち監修
≫ 山玄茶和風おせち|京都祇園『日本料理山玄茶』監修の本格和風三段重
3〜5人前のおせちの相場
3〜5人前のおせちの相場は、13,000円~25,000円程度。
品揃えの多いサイズでもあるので、一番選択肢が多いかもしれません。
三段重や、おせち料理で一般的な四段重で販売されていることが多いです。
一の重は「祝い肴」で黒豆、数の子、田作り、紅白かまぼこなど、二の重は「口取り肴」できんとん・伊達巻きなど甘いもの、紅白なますなど、三の重は「焼き物」で海老の塩焼き、イカの松笠焼きなど海の幸、与(四)の重は「煮物」と、それぞれをたっぷり味わうことができます。
あれこれ比較しながら購入するおせちを決めたい方や、おせちをじっくり楽しみたい方におすすめのサイズです。
5〜6人前のおせちの相場
5〜6人前のおせちの相場は、30,000~40,000円程度。
伊勢エビやズワイ蟹など高級食材をが入っていることもあり、ボリュームたっぷりなおせちです。
中には五段重に詰められたものもあり、並べるだけでもお正月らしい華やかな演出ができます。
親戚が集まって大人数でおせちを食べる方や、家族が多い方にぴったりのサイズです。
おせちの相場に幅がある理由
上記では、おせちの相場を人数別で解説しましたが、同じくらいの内容量でも相場にかなり幅があることが分かります。
その差が10,000円以上ということも…!
その理由は、調理ジャンル、保存方法、食材へのこだわりや品質など、さまざまな要因が価格に反映されているから。
現在は、それだけ豊富な種類のおせち料理が販売されているのです。
その種類を知っておくことこそ、好みや希望に合った納得のおせち選びに近づきます!
では、主にどんな種類のおせちがあるのかご紹介していきますね。
調理ジャンル
販売されているおせちは、定番の「和風」だけではありません。
「和洋折衷」「洋風」「中華」など、調理ジャンルがさまざまです。
「イタリアンおせち」「フレンチおせち」などの珍しいおせちまで!
調理の工程が多くなりがちな「和風」のおせちは、他のおせちと比べて、比較的高くなる傾向があります。
なお、和洋折衷や中国料理風おせちの相場は20,000円ほど。イタリアンやフレンチなどの洋風おせちは15,000円程度が相場です。
使われている食材やおせちの作り方、企業努力によって価格は異なりますので、詳細は各メーカーにお問い合わせください。
冷凍・冷蔵
おせちには、冷凍タイプと冷蔵タイプ(生おせち)があります。
以前はあらかじめ重箱に詰められた冷凍タイプが主流でしたが、最近では解凍の手間がなく、作り立てが味わえる冷蔵タイプも多く販売されるようになっています。
また、それぞれの料理が真空パックに入った小分けの冷蔵タイプもあります。(参考写真↓)
こういったタイプは、自宅で重箱に詰めたり、ワンプレートおせちにしたりと、お好みの盛り付けが楽しめます♪(「とっておきや」でもオススメしているおせちの一つなんですよ!)
冷凍の方が「保存が効く」という点で、準備に時間的猶予があるので、価格が若干抑えられますが、これは製造メーカーの保存技術や販売ルートにも影響されることもあるので一概には言えないようです。
そして、急速冷凍することで、作りたてのおいしさが楽しめる点も冷凍おせちの魅力。
ちなみに、冷凍おせちを解凍する場合は常温解凍はNG。冷蔵庫で解凍するようにしましょう。冷蔵庫の中は温度が一定に保たれているため、急激な温度変化による品質の低下を防げます。
購入した冷凍おせちには必ず解凍方法が明記されているので、その指示に従ってくださいね。
食材の産地、添加物の有無
「食材は全て国産」「無添加の調味料を使用」「保存料不使用」など、食の安心にこだわるおせち料理も多くあります。
おせち以外の料理にも共通して言えることですが、その分価格が上がる傾向があります。
「無添加おせち」についていは、以下記事に詳しく書かれていますのでご参考にして下さい。
https://www.osechiya.aussie-fan.co.jp/trivia/3779/
ブランド
老舗料亭、有名料理人監修のほか、子供が喜ぶキャラクターおせちなど、それぞれの特色を持ったこだわりおせちも多く見られます。
「あこがれの料亭のおせちを年始に食べたい!」
「おせち料理はなかなか子供が食べないから、キャラクターおせちにしてみよう!」
など、一年のはじめだからこそ、とっておきの特別感を演出してくれるおせちを選ぶのもイイですね♪
予約時期
販売店にもよりますが、おせち料理の予約は毎年秋頃から始まる傾向があります。8月後半から9月上旬頃から、おせち料理の予約がスタートするメーカーも。
早めに予約することでお得に買えるおせち料理も多い!
また、12月に入るとお得な「訳ありおせち」が販売されますが、手に入るとは限りません。
人気のおせちは売り切れ必至なので、「食べてみたい!」と思えるおせちが見つかったら、早めに予約するのがオススメです。
おせちを通販で選ぶ時のポイント
食材の産地を確認
おせちは国内製造がほとんどですが、原材料は輸入という場合もあります。輸入品は場合によっては、安全面が気になることもあると思います。そのため、購入前に原材料の産地を確認しましょう。
購入者の口コミを確認
おせちを販売している業者は、長年売り続けていることが多いです。昨年販売したサイトから購入した方の口コミなどがあれば確認してみましょう。購入の参考になるはずです。
おせち料理は手作りor購入、どっちがお得?
おせちの相場を見ると「買うより手作りした方がお得?」と疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。
では、実際に手作りした場合の食材(1~3人前)の相場も見てみましょう。
かまぼこ | 約200〜1,000円 |
黒豆 | 約500〜2,000円 |
栗きんとん | 約800〜2,500円 |
伊達巻き | 約500〜2,000円 |
昆布巻き | 約500〜2,000円 |
紅白なます | 約600〜1,500円 |
数の子 | 約1,000〜3,000円 |
田づくり | 約500〜1,000円 |
たたきごぼう | 約500〜1,500円 |
筑前煮 | 約300〜1,000円 |
ローストビーフ | 約100〜5,000円 |
もちろん内容量や品数、食材のこだわりによって差はありますが…
合計すると、約6,400円~22,500円です。
購入する場合の2〜3人前のおせちの相場が8,000円~20,000円程度なので、「手作りの方がお得!」とは一概には言えません。
手作りも購入もそんなに相場が変わらないのであれば、
「出汁からじっくり丁寧に作る過程も、年末ならではの楽しみ!」
「年末年始はとにかくバタバタするので、断然お届けしてもらえるネット通販!」
など、それぞれの希望や状況に合わせて、美味しくいただけるおせち料理を選ぶのがベストではないでしょうか♪
あとがき
「おせち料理を買う」ことが珍しいことではなくなってきた最近は、こだわりのおせち料理が年を追うごとにどんどん増えてきています!
しかも、おせちの相場は幅広い!
何を基準に決めたら良いのか悩んでしまいますが、「あれもいいな、これもいいな」と悩むのも、これからは年末の風物詩になるかもしれません♪
何十年も手作りにこだわってきた私の実家でも、昨年ついに初めておせちを購入!その美味しさと手軽さに驚きながら、余裕ができた時間に親子の会話を楽しむことができました!
その年にしか味わえないおせち料理を楽しみに、新しい年を迎えるのもステキですね!
今年も冷蔵・冷凍タイプのおせちを販売予定ですので、ぜひご期待ください!
㈱オージーフーズ おせち事業部
最新記事 by ㈱オージーフーズ おせち事業部 (全て見る)
- おせちはいつ買うか?販売時期や早割のメリットを解説! - 2024/01/26
- お正月に食べるすき焼き、その理由・食べる習慣がある地域は? - 2023/11/30
- 【2025年おせち通販】「とっておきや」冷蔵おせちのお知らせ! - 2023/11/01